運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

機能性表示食品制度につきましては、届け出後の事後チェック制度これをしっかりと機能させることが前提となっております。安全性機能性科学的根拠に関する情報を公開しておりますが、これらをもとに、寄せられる疑義情報も活用いたしまして、科学的根拠等につきまして、的確な事後確認をしているところでございます。

吉井巧

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そのとき、山口大臣からは、特保と違って、事前の国の審査、許可が要らず、企業の届け出制によって進められる機能性表示食品制度は、届け出後の事後チェック制度をしっかり機能させていくことが前提になっているという御答弁をいただきました。  改めて確認させていただきたいと思いますが、そのような御認識でよろしいでしょうか。

梅村さえこ

2015-05-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

制度におきましては、届出後の事後チェック制度をしっかり機能させることが前提となっておりまして、具体的には、食品表示法の枠組みの中で、事業者安全性機能性に関する科学的根拠について商品販売の六十日前までに消費者庁届出を行う、それからまた、消費者庁は、開示資料端緒として寄せられます疑義情報も活用して、届出情報公表後に安全性機能性に関する科学的根拠等について食品表示法に基づく事後監視を行う、それからまた

岡田憲和

2015-05-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

先ほど申し上げましたとおり、機能性表示食品制度届出後の事後チェック制度をしっかり機能させることが前提となっておりまして、届出情報を公開することによりまして、その情報を基に寄せられました情報でしかるべく消費者庁において必要な調査を行う、そういう仕組みの中で安全性あるいは機能性科学的根拠についての担保をしていくということになろうかというふうに思っております。

岡田憲和

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、機能性表示食品制度は、事業者から消費者庁に届けられました安全性機能性に関する科学的根拠に関する情報消費者庁のウエブサイトで公表することで、届け出後の事後チェック制度をしっかり機能させることが前提となっておりまして、消費者庁は、公表資料端緒として寄せられる疑義情報も活用しながら、届け出情報公表後に、安全性機能性に関する科学的根拠などにつきまして、食品表示法に基づく事後監視を行うこととしております

松本洋平

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

制度は、届け出後の事後チェック制度をしっかり機能させるということが前提となってございまして、消費者庁は、開示資料端緒として寄せられる疑義情報も活用して、届け出情報公表後に、安全性機能性に関する科学的根拠等につきまして、食品表示法に基づき事後監視を行うというふうにしてございます。  

岡田憲和

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

岡田政府参考人 御指摘のとおり、機能性表示食品制度につきましては、届け出後の事後チェック制度をしっかりと機能させることが前提となっておりまして、安全性機能性科学的根拠に関する情報を公開することで寄せられる疑義情報も活用して、安全性機能性に関する科学的根拠等について、食品表示法に基づく事後監視をするということにしてございます。  

岡田憲和

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

御案内のとおり、本制度届け出後の事後チェック制度をしっかり機能させることが前提となっておりまして、消費者庁は、開示資料端緒として寄せられる疑義情報も活用して、届け出情報公表後に、安全性機能性に関する科学的根拠等について、食品表示法に基づき事後監視を行うということとしております。  

岡田憲和

2008-04-15 第169回国会 参議院 法務委員会 第8号

その他の方も入っておられまして、私はメンバーから見ると非常に公正で、それなりにこういうところで見てもらったらいいんではないかなと、こういう思いがしているわけでございまして、とりわけ医師が二人も入っているということで、これは本来、言わば不服申立てする、あるいは情願をする人の申立てに基づいて事後チェック制度として機能しているということは分かるんですが、まさにこういうところで、こういうまさに第三者、しかもしっかりした

近藤正道

2006-04-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

書いてあるけれども、先ほども話が出ましたが、さまざまな規制改革によって事件が起きた、どうも事後チェックというのはそう言ってきたけれども十分行われてこなかったというのが、これまで散見というか、いや、かなり数多い例見られたんじゃないかと思って、今回も事後チェックをちゃんとしますということなんですが、この事後チェック制度を導入するということについて、これは具体的に、どういうことを示しているのか、どういうことでやろうとしているのか

日森文尋

2002-06-05 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

○月原副大臣 今委員がずっと御質問されたものの集大成になろうかと思いますが、事後チェック制度になって、我々自身も監査制度というものを、各運輸局にそういう組織を七月一日からつくりまして、より強化していくということ、そして御承知のように、労働組合の方々も参加していただいた中立機関というものを設けて適正化機関事業についてもチェックしてもらう、こういうふうなことも考えております。  

月原茂皓

2002-05-29 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

このような状況変化を踏まえ、事業者創意工夫を生かした多様なサービス創出や迅速な事業展開が可能となるよう、貨物運送に係る事業参入規制運賃規制等緩和を行い、競争を促進することにより、利用者ニーズに即した物流サービス実現物流業活性化効率化を図っていくとともに、輸送安全等に関する社会的規制や、公正な競争及び利用者保護確保のための事後チェック制度については充実強化を図っていく必要があります

扇千景

2002-04-04 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

このような状況変化を踏まえ、事業者創意工夫を生かした多様なサービス創出や迅速な事業展開が可能となるよう、貨物運送に係る事業参入規制運賃規制緩和を行い、競争を促進することにより、利用者ニーズに即した物流サービス実現物流業活性化効率化を図っていくとともに、輸送安全等に関する社会的規制や、公正な競争及び利用者保護確保のために、事後チェック制度については充実強化を図っていく必要があります

扇千景

  • 1